オカルト波ℙ

浅はかな妄想探訪記

      浅はかな妄想探訪記

みこしとたましい

2008年まで愛媛大学で教授もされていた中村雅彦氏の本で気になったのがあったのだけど、しばらくは中古本しかなくて、このタイトルの中古本ってちょっとこえー( ゚Д゚)。。と、買えずにいたのだけど、気になって検索してみたら、新しいの売ってた♡

中村雅彦氏については中村雅彦氏については - Wikipediaをご参照ください。

今日の目次

四国

以前の記事で高知が好きとお話したが、四国には縁がある。それもあって、この本に興味があったのだが。

四国は名前の通り4県(香川、徳島、高知、愛媛)あるわけで*1、地域特性は全く違うと思う。山間部の地域は、山を隔てて集落があり、それぞれ独自の文化が発展しているため、一言で、四国をくくって文化的な特性を言い表すことは難しいと思われる。藩の成り立ちなど、様々なものがあると思う。実際に、今日でも交通上の便も悪いことから、四国ひとからげで話せない。例えば、徳島駅に到着して、高知県土佐清水市の人に、四国についたよー!迎えに来てー!と言ってごらんなさい。東京から浜松まで迎えに行くようなものだから。気軽に言えないよね。

さて、その辺のことはさておいて。ざっくりと。

じっちゃんの昔話

この本の内容はまだ読んでいないのだが、四国の知り合いのじっちゃんに、子供の頃*2の話を聞いたことがある。地域には、この本にも書かれているらしい*3太夫」と呼ばれる人がいて、なにか拝んでもらったり(拝んでもらうとは、祈祷みたいなこと全般)していたらしい。

dictionary.goo.ne.jpgoo辞書でいうところの2.3.に該当する意味の太夫

子供の頃の病気の治療

その人は、戦前生まれの元気なじっちゃんだが、子供の頃は、風邪をひいたりすることもあったとか。そういうときは医者の元ではなくて、いわゆる拝み屋さんのところに行っていたそうだ。拝み屋さんというのが正しいかどうか、呼び名はなかったか、じっちゃんが子供だったから気にしていなかったかだが、そういった場所やそういう人たちの呼び名はわからない。太夫とも違うようなので、この本を読んで書いてあればいいなと思う…。

さてそのじっちゃんが行っていたところは、女性だったそうだ。そこにいくと、なにかうにゃうにゃと、拝んでもらった後、ツボから水をひしゃくで汲んで飲ませてくれるらしい。それが、とても美味しかったのだとか。

たぶんただの水なんだろうけどな、甘いような感じがして、うまかったんじゃ~~

そこで、ついつい、その拝んでくれる女性って綺麗な人だったんじゃない?なんて尋ねてみると、ニヤリとしていたので、多分、子供心に、そういうのはあったのではなかろうかと思う。病は気からともいうけど。相乗効果でその人に良い影響を与えるのであれば、それはそれでよいこっちゃ。

祭りの神輿

じっちゃんに「太夫」という人は地域に居たのかと聞いたとき、この話を教えてくれた。じっちゃんが子供の頃に年寄りに聞いた話なので、時代は明確ではないが、明治・大正の頃ではなかろうか?…うーん。江戸かもしれないな。

その話とは、ある祭りの日、どうしても、神輿に魂が入らない!という事があったそうだ。そのころ、そのじっちゃんの地域にいた「太夫」(〇〇太夫という風に〇〇にはいわゆる名前に該当する個別の呼称が入る)は、もうかなりの年で、身体もボロボロだったらしい*4のだが、その人が拝むと、魂が入ったのだそうだ。

簡単に言うとこれだけの話なのだが…

神輿に魂が入ったことはどうやってわかるのか?

まず、祭りの際、神輿を担いだことはないので知らないのだが、どの祭りにも神輿を担ぐ前には、何かしら儀礼的なことはするのだと思う。注目すべきは、「魂が入らない」と騒ぎになっていること。つまり、そのころは下記のどちらかがあったのではないか。

  • 」の存在を確認できる現象が起きていた。
  • もしくは、「」を感じることができていた。

きっと、何か現象が起きていたのではないかと思われる。例えば、器についだ水の水面が揺れるとか、誰が見てもわかるような現象。それを担ぎ手や神主の力だけで行えなかったとき、「太夫」がやってきて、「えい!」…でもないと思うが、とにかく何か、「魂」を入れる所作をすると、その現象が起こったので、「魂が入った!」と、皆が納得したのではないかと。

魂を感じられる社会だったことに驚く

夏祭り、秋祭り、地域にはいろいろお祭りがある。祭りと言えば、神輿や屋台が出て華やかではあるが、もう、自分が子供の頃は一種のイベントとなっていて、そこに「魂」を感じることはできなかった気がする。祭りはみんなが集まって、楽しい、そいう印象だった。

その昔には、魂の存在を確認できるなにか当たり前にあったという事がすごいなと…。

おわりに

この本を読んだ際には…( ゚Д゚)。。何か書ければと思います、怖いかな。。

*1:九州は7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)だけど

*2:戦前

*3:どなたかのブログかサイトで拝見

*4:ある表現で伝えてくれたのだけど、それについてはオリジナリティを尊重しないことにします…。