こちら地方都市。だより。
今日の目次;
地方観察日記
なんだかんだこの地方都市にも10年近く住んでいる。都市っていうか、まあ、県庁所在地ね。そんな街のはずれの住宅地。田んぼの減少と宅地造成、大手不動産でべろっぺーの進出で都市でもないのに都市型生活なんつってあちこちに高層マンション(都心部ではそうでもない高さョ☺)が建設されていることに、してもしようがない懸念をしているσ(゚∀゚ )オレっ地ー。
宅地と田んぼ
で、田んぼを観察だけしているのだけど、ここ10年近くでも多くの田んぼが宅地やマンションになった。地方都市の住宅地方面なので、分譲型というよりは、賃貸マンションだけど。で、古いマンションは空き物件だらけ。築数十年程度の住宅が解体されて新築が建っている。作っては捨て、作っては捨て。悲しいかなそうしないと回らない経済活動。いまやゴミは売れるほど回っているらしい。なにも、そのことが悪いのではないのよ、そうでないと経済が回らないのかと。だからってσ(゚∀゚ )オレは何の力にもなれないのだけど…😞
地方都市マンション建設ラッシュ
ここ県内でもそんなところにいりますかー?みたいな、矢鱈メッタラ地方都市に都心部の大手が考えそうなキャッチコピーの都市型マンションが建設されていることに??。そういえばあちこちやたらと大手建設でべろっぺーが参入してきていることに??だったのだが、その理由の一つが贈与税対策というのが、無防備に世間話をしているマダムの会話で耳に入ってきた。へーそーなんだ。至れり尽くせりで世話してくれるらしい。その間の住居とかも。うちもそうしたのよー、なんて言ってた。マンション建築するとか、購入するということだけでなくて、宅地にしても住居にしても、色々やり方があるのだそうだ。お金やイエ・土地を持っている人だね。そこが今地方のねらい目なんだろうね。
持っているのも切ない人生
持っている人と言えば…で、余談だけど、先日、公証人役場の近くで人を待っていたら、そこからお年寄りを連れたご家族が車で出ていった。ああ、遺言作ったのかな、って思った。おばあちゃんが乗っていたが、元気な様子ではなかった。書かされた感をなんとなく感じてしまった。
若い頃は何でも欲しがるけど、結局、最後の最後まで持っているっていうのもつらいものなのかもなぁ。切なかったな。なんとなく。
生き残っている田んぼ
で、話を戻すと、以前にもどこかに書いたかと思うけど、田んぼをやっている方も高齢化してきているようで、隣が手放した、うちも自分がやる間だけなんだ、なんて話をよく聞く。綺麗に手入れされてる農地があるけど、やる人は居ないかな?とかね。高齢で辞めちゃうの。
スズメ激減つか皆無
まあ、嘆いて何ができるでもないので、観察日記にもどるけど、どうも、すずめ激減の波がこの地方都市にもやってきている。ほんの少し前まで、スズメがわんさかいたのに。田んぼにちゅんちゅん。草ボーボーのこのあと宅地になる予定地にもチュンチュン。σ(゚∀゚ )オレんちの小さなガーデニングスペースにもチュンチュン。お隣の庭先に、あちこちにちゅんが居た。
それが、ここ最近、一羽もいない!残っている田んぼは高齢化で自分ちで消費するだけなのか、手入れもそこそこなところが多く、稲を刈った後、そのままにしてあるので、人の食用に米がとれるほどでもないが、スズメにはワーイ!っていうくらい、あとから伸びた稲の穂が実っている。それなのに、スズメが一羽もいないなんて、この10年で初めて。ほかに食べ物が豊富でいい場所があるのかもしれないが…。
なんだか、寂しいのと、大丈夫なのかっていうのと。
検索したらスズメ激減っていう記事はたくさんある。2つほど貼ってみます。
おれんちのすぺーす
σ(゚∀゚ )オレんちの賃貸物件おまけガーデニングスペースは花や実の付く野草や野菜を自然にボー!とさせてなんとなく手入れしてるんだけど、これも、すずめや虫たちがくるからで、今年もスズメのために、ちょっとボーボーすぎるんだけど、毎年くるからなとある植物をボーボーにしていたのだけど、数回チュン、と、聞いただけで、全然食べにこなかった。そしたら、周囲にも一羽も居なくなっている。
なんかね、σ(゚∀゚ )オレ、何もできないので、まとめはないのだけど、すずめが一羽もいないよ…。大丈夫かね。。。
最近のこと
最近TV見ないんだ。ニュースも見ない。世間の動向はなんとなく入ってくるので、それ以上は見ないようにしていたら、意外と心の平穏が保てる。テレビやニュースって結局不安をあおることが多い。CMも具合の悪い人向けの改善提案ばかり。
で、見なくなってみたら、案外気持ち的に楽になった。でも、ちょっと周囲を見回してみると、心配はやっぱりある。何かできることから始めないといけないよね。うおお。