狸について
今日の目次:
平成のぽんぽこ
このスタジオ作品でとっても気になる作品の一つ、でもテレビでほとんど放映ないから一度しか見たことがないというこちら👇
ん?DVDがディズニーから出てる…?!➡ ジブリのサイトに歴史が書かれていた👇
www.ghibli.jpスタジオジブリの歴史 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
平成狸合戦が公開された頃は、なぜに狸?という感じだった。見る機会もなかったのだけど、わりとここ最近になってやっと見ることができた*1。
スタジオや巨匠の映画については、原作があるとかないとかもよくわかっていなかったのだけど、きちんとまとめてくださっている方がはてなの中にいらっしゃる👇
flamingo-go.hatenablog.com意外と知らないジブリ作品の原作やルーツとなった作品 ナウシカからアーヤと魔女まで - フラミンGO
こちらを見てみると、ぽんぽこには原作無し。巨匠以外の方だそうだ。
原作無し作品の不思議で不気味な現実味
それにしてもこのスタジオの原作無し作品に共通することは、なんでそんなことを知っているんだろう?という不思議な感覚が湧いてくるところ。そう思う前提は、これは本当の事だよ、と自分の中に確信があるという事にもなるのだけど…。
この、平成狸…にも半端ない現実味があって、こういうインスピレーションはどこから受けるのだろう?って思う。
ちょっとそれるけど、amazon prime videoを見るようになって、家人が勧める映画を観たところ、そのワンシーンが、ラピュタのワンシーン*2とぴったりはまる感じがあってびっくりした*3。
ポニョも可愛いようでちょっと気味悪い。実写にしたらものすごくおどろおどろしくなるんじゃないかな。そういうところをイメージのまま描けられるのがアニメのいいところだよね。
狸にフィーチャー
狸に絞って話をすすめると。自分は、この平成狸…にも出てくる狸伝説のある土地に何年か住んでいたことがあるのだが。そこで生活をしていく中で思ったのは、狸が多いな、ということだった。つまり、平成狸…のラストのような展開。人間界に溶け込んだ狸の多い町だという意味。
狸タイプの特徴
一見普通の人なんだけど。タイプもあって、一言でこういうタイプとは言えないのだけど、狸が人をだますというのは、それだけ力があるという事で、力というのは、いいことにも悪いことにも使えるということ。悪気がない時と悪気がある場合がある。そこそこの立場に居たりする場合もある。力があるんでね。と、狸に関しては、思うところが特に映画とリンクするのだな。
σ(゚∀゚ )オレの話
それで、狸にまつわる自分の話なんだけど。まぁ、このブログでも何回かポストしているけれど、ある時期に集中して特定のキーワードやイメージが頭の中をぐるぐるするっていうことが自分にはよくある。そんなある時の話。
狸スピリチュアリズム・スピリチュアリスト狸
テレビ番組にも多く出演していて現在でも固定ファンの多い人気のスピリチュアリストが狸に思えて仕方ない時期があった。平成狸…を見たからというのではなく、そのスピリチュアリストが好きとか嫌いとかいうのでもなく、ただただテレビなどで見かけるたびに、この人は狸だと思えて仕方がなかった。
そんなある日、たまたまつけたTVのチャンネルにそのスピリチュアリストが出ていた。しかも「狸」の名の付く場所から中継で、「狸が大好きなんです」と言っているではないかっΣ(・ω・ノ)ノ!
やっぱりか( ゚Д゚)
そう思わないではいられなかった…。
こういうシンクロはいったいなんなんすか?
たまたまテレビを付けたら狸だと感じて仕方のない人が狸の名の付く場所に居て狸大好きって言ってるって…こういうシンクロ、なんなんっすかね?役には立たないんだけど。その人が狸だからといって、悪いことは何もないんだけど。いい人とか悪い人とかそういうことが言いたいわけではないんだけど。テレビ番組は楽しかったし、救われた人も多くいたと思うんだけど。まぁ、これはつまり、平成狸…で言わんとされているところです、という事なのか。
それから…
それから、しばらくの間、狸の人が見敗れるようになった。特にamazonの書籍。あ、この人狸だ…と、わかるようになった*4。…しかし、最近はアンテナが折れたようでさっぱりわかりません。
はっはっはー
おわりです( ゚Д゚)
次回リアルぽんぽこσ(゚∀゚ )オレ話